既に書いた記事でも書いているように、特化型ブログのアクセスが全く増えないです。
そんな、もんもんとした気持ちの中、なんとか昨日100記事を達成することができました!
いつも、中途半端な記事で終わっていたので、100記事書けたのはかなりうれしかった。
でも、100記事も書いているのにアクセスが1PVという悲惨な状態に陥っています。
100記事書いた特化型ブログのアクセス状況
100記事書いた結果、アクセスがどうなったのか。
まずはJetPackのサイト統計情報を貼り付けてみます。
一番右端が、本日11/29のアクセス結果。
これ見て、「あれ?1PVどころか100PV超えてるじゃん」と思ったはずです。
正確には本日11/29の時点のアクセスは129PVです。
しかし、この129PVはどこからのアクセスなのかを詳しく説明すると。
なんと、ほとんどがBing(MSN:マイクロソフトのポータルサイト)からのアクセスだということがわかります。
そうです、見ての通り、Googleからのアクセスは「たった1PV」なんです。
あまりにもGoogleからのアクセスがひどいので、本当に笑ってしまいます(笑
100記事も書いたのに、依然としてGoogleの表示回数が増えない
前の記事でも書いているように、アクセスが増える時には「表示回数」が増えていくものですが、40記事あたりから、ほとんど伸びない状態が続いています。
増えそうなかな?と思っても、また下がってをずっと繰り返しているんですよね。
いつまで、こんな「表示回数」が伸びない状態が続くのか予想できません。
「表示回数」が伸びない原因はこれかも?という内容の記事を以前書いています。
しかし、この記事で書いているように、外部サイトからの大量被リンクが原因かどうかはまだわかりません。
Googleのアドセンス広告のクリックがほとんどない
Googleからのアクセスが全く増えないことに輪をかけて、アドセンスの広告もまったくクリックされません。
この特化型ブログは書き始めて4ヶ月ほどですが、累計で確か3回ぐらいしかクリックされていない状態。
クリック率が悪いと予想される特化型ブログに挑戦したので、ある程度しょうがいないとは思っていますが、ここまでクリックされないとは思ってもみませんでした。
クリック率改善については、どうしたものか、、、、、現在思案中。
Googleからのアクセスが全くないことや、クリックされないことが続いています。
それはそれとして、ともかく、100記事を達成したことについては、自分を評価したいと思います。
ネタ的にはまだまだ書けるので、ペースはちょっと落とすかもしれませんが投稿は続ける予定。
しかし、Googleのアクセスとクリックについては、どうしたもんだろう。
コメント