ピンタレストには、記事の投稿時に自動でピンを作る機能があります。
記事を投稿するだけで、ピンが自動で作られるって便利ですよね。
そこで、投稿した時に、本当に自動でピンが作られるのか。
そして、作られたピンのタイトル、説明文にはどのような情報が入力されているのかを確認してみました。
記事投稿で自動的にピンを作るための設定をする
まずは、記事投稿した時に、自動でピン作られるようにする設定が必要です。
ただし、ビジネスアカウントが前提となるので、ビジネスアカウントを登録していない人は次の記事を参考にして、登録してください。
まずは、ピンタレストにログインして、右上にあるアイコンから「設定」をクリック。
設定画面の左のメニューから、「ピンを一括作成」をクリックし、「RSSフィードをリンクする」をクリック。
自動ピン作成はRSSフィードのURLが必要
ここで、RSSフィードのURLを入力します。
RSSフィードのURLは、だいたいは「ブログのURL」+「/feed」になるようですが、念の為、RSSフィードのURLを確認できるサイトで確認してみましょう。
こちらのサイトで、ブログのURLを入力すると、RSSフィードのURLを教えてくれます。
例として、このブログのURLを入力して「自動検出スタート」を押してみます。
しばらくすると、下の方にRSSフィードのURLが表示されるので、これをコピーします。
さきほどの画面で、確認できたRSSフィードのURLを入力し、次にピンの保存先であるボードを選択します。
すでに、ボードは作られていると思うので、ボードを選択します。(この例では「アドセンス」)
もし、新規にボードを作りたい場合は、「新規ボードを作成」を押せばすぐにボードを作ることができます。
実際に、「新規ボードを作成」を押すと、次のような画面になるので、ボード名を入力して「作成」を押して下さい。
RSSフィードのURL入力とボードの選択が終わったので、最後に「保存する」ボタンを押すと、自動ピンの作成設定が完了となります。
記事投稿して本当にピンが自動で作成されたか?
あとは、記事の投稿をすればいいだけです!
ひとまず、この記事を投稿してみて、自動ピンの確認をしてからその結果をここに追記します。
24時間経過しても自動でピンは作られず
7/25追記)
この記事の投稿からすでに24時間(正確には28時間)が経過していますが、自動でピンはつくられていません。
やることはRSSフィードのURLを入力してボードを選択するだけなので、設定は間違っているとは思えないんだけど。
明日まで待って、ピンが作られていなければ問い合わせてみよう。
ピンタレストに自動ピンについて問い合わせをした結果
一日以上たってもピンが自動で作成されなかったので問い合わせをしてみたところ、日本語と英語の案内メール(?)が1通ずつ送られてきたあとに、今日次のような英語のメールがきました。
Hi there,
Thanks for reaching out. I’ve reviewed your issue and it should now be resolved.
If you’re still seeing the same issue after 48 hours, let us know and we’ll take a closer look.
Thanks,
翻訳してみると、
お問い合わせいただきありがとうございます。お客様の問題を確認しましたので、解決する必要があります。
48時間経過しても同じ問題が発生する場合はお知らせください。詳しく調査いたします。
なにやら、「48時間経過しても同じ問題が発生する場合は」と書いているので、「問題が解決したからもう一度試してみてください」と読めますね。
その前に、まずは今の状態を確認することにしました。
確認したところ、3点ほど「あれ?」という結果になっていたので、まとめてみます。
まずは1点め。
ただし、この前投稿した記事だけではなく、まだピンを作っていない他の記事までピンが作られていました。
まぁ、これはなんとなくわかります。
自動でピンを作る機能は、「まだピンが作られていない記事のピンを自動で作りますよ」と解釈できるので。
でもですね。
このブログは、ピンが作られていない記事は全部で53記事あって、実際にピンが作られていたのは10記事だけだったんですよね。
なんで10記事だけなのかよくわかりません。
2点めは、
これも予想外でした。
なんでアイキャッチをピンにしてくれないんだろう。
よくわかりません。
そして、最後の3点めは、
ピンの詳細を確認したら、タイトルにはちゃんと記事のタイトルが入力されていました。
でも、説明文はメタディスクリプションのところに入力したものではなく、記事の冒頭から100文字ほど使われていました。
これも改善して欲しいところですね。
ピンタレストの自動ピンはまだまだ改良の余地あり?
以上が、自動ピンを試してみた結果ですが、まだまだ自動ピンは発展途上の機能だと思われるので、少なくとも僕が期待したものにはなっていません。
ピンにして欲しくない記事がある場合は、勝手にピンを作ってしまうので、ちょっと使えないかもしれないですね。
もし使うとしても、もうちょっと機能改善を待った方がいいかもしれないです。
コメント