今月(5月)もGoogleの大きなアップデートがあって、検索順位を大きく落とした人が多いようです。
幸い僕の特化型ブログはほとんど影響なかったので、事なきを得ました。
でも、Googleのアップデートが実行されるたびに、順位が上がった下がったと聞こえてくると、Google依存で収益上げている立場としては、かなり怖いものがありますね。
と言っても、神様であるGoogleに逆らうことはできないのでどうしようもないところもあるんですが。
そんなことを思っていたところに、「ピンタレスト」からアクセスが増えたという報告がツィッターで流れていたので、ピンタレストをやってみることにしました。
もちろん、SEO以外で、特化型ブログへのアクセスを増やすのが狙いです。
ピンタレストってなに?
ピンタレストってなんぞやという人は、こちらを参考にしてください。
こちらは、「ピンってどういう使われ方をするの?」という観点で、僕が簡単にまとめたものです。
ピンタレストがどういうものかわからない人は、ピンのイメージがわかると思います。
ピンの作り方は、こちら
ピンタレストのアカウントを作る
さっそく、ピンタレストのアカウント作成の手順を紹介します。
以降の手順は、既にGoogleのアカウントを持っている前提となっています。
ピンタレストの個人用アカウントを作成
まずは、ピンタレストの公式サイトにアクセス。
右にある「無料登録」をクリック。
Googleのアカウントを使います。
Googleのアカウント(メールアドレス)を入力。
アカウントのパスワードを入力。
ビジネス/サービス名はなんでもいいです。
個人の名前でもいいと思う。
興味があるジャンルを5つ選択。(興味なくてもなんでもいいです)
この時には、登録したアドレスに次のようなメールが届いているはずなので、「メールアドレスを確認する」を押してください。
以上で、個人用アカウントはできました。
ピンタレストのビジネス向けアカウントの無料登録
次はビジネス用のアカウントを無料登録します。
「さっそく始める」をポチっ。
ここでも、ビジネス/サービス名は好きなものを。
ウェブサイトには、自分のサイトのURLを入れてください。
ここもなんでもいいと思いますが、ひとまず「ブロガー」を選択。
「広告を掲載する予定がない」を選択した方が、営業メールとか来ないと思うので。
これで、ビジネス用のアカウントができました。
次は、ビジネス用アカウントのプロフィールの作成に進みます。
ビジネス用アカウントのプロフィールを作成
プロフィールの作成では、サイトとして登録したドメインの所有権を認証します。
これ何かというと、ピンタレストのアナリティクスが使えるようにするための手順です。
認証することで、Googleや、ツィッターのアナリティクスと同じで、自分のブログへのアクセス状況が確認できるようになります。
以降の手順では、認証のためのタグをページのHEADタグ(<HEAD>)の中に貼り付けますが、ここでは無料のテーマであるCocoonを使った場合の手順を紹介します。
WordPressのテーマにCocoonを使っていない人はすみませんが、ネットでHEADタグの中にタグを貼り付ける方法を検索して貼り付けてください。
プロフィールの編集
ここまでの手順で、まだ下の画面のままになっている場合は、「プロフィールを作成する」を押して「プロフィールの編集」画面に進みます。
もし、画面が切り替わっていた場合、次の手順で「プロフィールの編集」画面に進みます。
画面右上にある「ビジネス/サービス名」をクリックし、「プロフィール」をクリック。
「プロフィールの編集」画面になるので、左から「ドメイン・アカウントの認証」をクリックし、「認証する」をそのままクリック。
※サイトのURLが未入力の場合は、URLを入力して「認証する」をクリックしてください。
認証用のタグが表示されます。
ここでは、「HTMLタグを追加する」にチェックをつけ、表示されるタグをメモ帳などにコピーし、「次へ」をクリック。
他のテーマを使っている場合は、ネットで検索してタグを貼り付ける表示方法を試してください。
次に、WordPressの管理画面にログインし、左のメニュー「Cocoon設定」→「Cocoon設定」とクリック。
「アクセス解析・認証」タブをクリック。
「その他のアクセス解析・認証コード設定」の「ヘッド用コード」にメモ帳にコピーした認証用タグを貼り付けます。
すでに、Googleなどのタグが貼り付けられている場合は、その後ろに貼り付ければいいです。
間違っても、貼り付けてあるタグを上書きしないようにしてください。
「変更をまとめて保存」を押せば、Cocoonでのタグ貼り付け作業は終わりです。
最後は、ピンタレストの画面に戻って、「送信」ボタンをクリック。
すると、次のようにお待ち下さいとなるので、認証完了メールが届くのを待ちます。
認証が完了したら、次のようなメールが届きます。(早いと5分ぐらいです)
以上で、ビジネスアカウントのプロフィール作成が完了しました。
認証完了メールが届かなくても、プロフィールに緑のアイコンが出たら認証が終わっています。
なので、メール届かなくても気にしないでください。
ブログの画像にピンタレストの保存ボタンを表示させる
次は、自分のブログの画像にピンタレストの「保存」ボタンを表示させる方法です。
他のテーマを使っている場合は、ネットで検索して保存ボタンの表示方法を試してください。
これをやれば、画像の上にマウスを置くとピンタレストの「保存」ボタンが表示されるので、訪問者が気に入った画像をピンタレストに保存できるようになります。
そして、保存された画像を他の人が見て、アナタのブログへのアクセスが増えるかもしれません。
手順です。
WordPressの管理画面にログインし、左のメニュー「Cocoon設定」→「Cocoon設定」とクリック。
「SNSシェア」の「Pinterest設定」で、「Pinterestで画像をシェアする」にチェックをつけます。
設定はこれだけです。
ブログを「F5」キーなどで再読み込みさせ、適当な記事の適当な画像の上にマウスを置いて、ピンタレストの保存ボタンが表示されたら完了です。
CocoonのSNSボタンにピンタレストを表示させる
ここもCocoon限定の手順です。
記事の上と下に表示されるSNSのボタンに、ピンタレストのボタンも表示させるようにします。
まずは、WordPressの管理画面にログインし、左のメニュー「Cocoon設定」→「Cocoon設定」とクリック。
「SNSシェア」タブをクリック。
「トップシェアボタン」の「表示切替」で「Pinterest」にチェック。
同様に、「ボトムシェアボタン」の「表示切替」で「Pinterest」にチェック。
そして、「変更をまとめて保存」を押せば、ピンタレストボタンの表示設定は終わりです。
適当な記事を開いて、記事の上と下にピンタレストのボタンが表示されていればOK。
ピンタレストのピンの作り方
ピンの作り方は手順が長いので、別記事にしています。
こちらを御覧ください。
コメント