Googleからのメールって結構ちょくちょく届くので、メールが届いてもあまり気にしないで詳しく見ないこともありますが、たまに重要なメールが届くので気が抜けません。
で、昨日『「AMP」の問題が新たに 検出されました』という件名のメールが届いていました。
AMP関連のエラーかな?
そういえばこの前記事追加したけど、その記事だろうか。
ちょっと真面目に調べてみることにします。
かなり前に修正している記事が今更AMPで問題検出?
届いたメールの内容は次の通りで、「AMPの問題を解決する」のボタンをポチッと押します。
自動でサーチコンソールの画面に飛びます。
すると、下の方に問題のページのリンクが貼っているので、ここでどのページが問題だったかわかります。
確認すると、問題のページの初投稿はもうかなり前ですが、10月中旬ぐらいに見直しで修正しています。
一ヶ月以上前の記事が今更問題?
よくわかりません。
あ、ちなみにGoogleからのこういう「問題があったので修正してね」メールはたまに届きますが、全く修正していない記事でもこういうメールが来るんですよね。
そんな時は、何も修正しないで検証依頼するとなにごともなかったように「修正されました」となることもあります(笑
詳細は次の記事に書いているので、同じ問題で困っている人は参考にしてください。
どんな問題なのか確認したいのに、「データがありません」
ということで、問題のリンクを押してみました。
「データがありません」って(笑
数日後にもう一度って書いているので、今日時点では、これ以上調べようがありません。
ちなみに、リンクをコピーしてブラウザで見ると、全ての広告が次のような画像で表示されました。
「え?もしかしてAMPのページは広告が全く表示されてない?」と、ちょっと青ざめながら別ブラウザで確認しましたが、きちんと広告は表示されているのでひとまず安心。
念の為、アドセンスの管理画面で昨日や今日までの「ページビュー」を確認してみましたが、特にいつもと変わりがないようなので、広告が表示されていないということはないようです。
ちなみに「ページビュー」というのは、何回広告が表示されたかをあらわす数字です。
念の為、GoogleのサイトでAMPページをテストしてみる
次に、Googleが指摘したAMPページに問題がないかをGoogleのサイトで検証してみました。
WordPressのテンプレートにCocoonを使っている場合が前提ですが、WordPressの管理画面にログインして、投稿一覧などから問題のページを表示させます。
すると、そのページの下に次のようなリンクが表示されるので、「Google AMPテスト」をクリック。
暫く待つと、次のように「有効なAMPページです」と出たので、ひとまずAMPページに問題はないと思われます。
全く修正していないけど、「修正を検証」してみた
ひとまず、AMPページは問題なさそうだったので、修正の検証依頼してみます。
メールが飛んだサーチコンソールの画面に戻って、次の「修正を検証」ボタンをポチっと。
検証開始と表示されたので、やれることはこれで終わりです。
「検証しています」のメールも飛んでくるので、無事検証依頼ができているようです。
ということで、しばらくすると何事もなかったように「問題が修正されました」のメールが飛んでくると思います。
記事の修正していない場合でも、今回のように「問題が検出されました」となることもあります。
修正していなくても、淡々と修正の検証依頼をしてみましょう!
AMPの問題の検証依頼はその後どうなった?
2020.01.19 追記)
検証依頼したあと、どうなったのか書くのをすっかり忘れていたので追記します。
検証依頼したその日に次のメールが届きました。
まぁ予想通りなんですけど、多分今後も何度かこういうやりとりが続くと思います。
コメント