今月のアフィリエイト実績は正直報告したくない^^
ま、でも参考になる人もいると思うので、ありのままに実績を報告します。
健康系物販サイトのアクセスはどうなった?
以前から書いていますが、健康系はもうダメですね、マジで。
8月初旬にあったGoogleのアップデートでさらにダメージを喰らいました。
今のアクセスが、こんな感じ↓
1ヶ月の平均PVが60PV/日って感じです。
ただし、このPVのカウントには、スパム(autoseoservice.org)らしきアクセスがかなり占めています。
だから、本当のPVはもっと落ちているはず。
2018年8月の健康系物販アフィリエイト実績報告
ということで、アクセスが激減した8月の売上。
アフィリエイト | 実績 |
---|---|
健康系物販アフィリ | なし |
Googleアドセンス | 1,110円(健康系物販アフィリのサイトで記事数39) |
合計 | 1,110円 |
とうとう1,000円ちょっとまで落ち込んできました。
昨日のアドセンスなんか3円ですから^^
まぁでも、こんな少ないアクセスでも1,000円も稼げるというのは、ある意味感謝すべきことかもしれないです。
『なにもしていないのに、1,000円も稼げた』わけなので。
物販アフィリの方ではある商品がこれまでに3個売れました。
今まではこの商品の商標キーワードで検索のトップ10になんとか入っていたのに、今は見事に圏外に飛ばされています。
記事の内容からして圏外に飛ばされるというのは、僕自身かなり不満なところがあり、Googleは何をもって評価しているのかかなり疑心暗鬼になっているところがあります。
とはいっても、いくら不満があっても、ここがGoogle頼みのネットビジネスの辛いところ。
健康系ブログはもう望みがないので、特化型ブログに注力する
以前の記事でも書きましたが、最近『特化型ブログ』を開設しました。
自分が得意としているジャンルではあったんですが、ライバルが強いのと自分の知識程度では太刀打ちできないとハナから諦めていたジャンルです。
でも、興味も何もないジャンルでいやいや記事書くよりもまだましかと思い、得意分野の特化型ブログを始めることにしました。
そして、特化型ブログを始めるに当たり、『絶対に守るべきルール』を決めています。
それは、『1日1記事を最低30日続けること』
たった、30記事ですが僕にとってはかなり高いハードルです^^
今まで、ブログの移転で焼き直しの記事を毎日60日間投稿したことはありますが、新しい記事を投稿し続けるというのはしたことありません。
正直、僕にとって毎日投稿はきつい。
でも、なんとか頑張って今の所このルールを守っていて、もうすぐ30記事を達成できる予定。
特化型ブログで記事を投稿する時に気をつけていること
自分の得意分野で記事を投稿するとなると、簡単のように思います。
でも、強いライバルも多い中での新規参入となるので、何も考えずに投稿を続けると時間の無駄となる可能性も。
だから、記事を投稿する時には次の点を意識するようにしています。
記事投稿の戦略
- ライバルサイトの記事の内容を確認して、それ以上の内容の記事にする
- 記事は50%の出来でも投稿(ある程度投稿が終わったら、徐々に見直し)
- 記事の文字数は1,000~1,500文字ぐらいでもOKとする
強いライバルサイトと同じような記事だと、ダメだってことですね。
だから、内容として上回るような記事にする必要があります。
上回る記事としては、ライバルも書いていないような展開できる情報、訪問者に気づきを与えるような情報を書くということ。
次に意識することとして、記事は自分が満足いくようなものでなくても、50%の出来であれば投稿する。
そして、記事の文字数は1,000文字もあればOKとする。
1,000文字程度でライバルを上回ることができるのか?という疑問があると思いますが、多分できます^^
ともかく、今まで記事の投稿に時間がかかりすぎるのがネックだったので、この戦略はその壁を取り除くのも目的としています。
記事は最初から完璧なものを書くことはかなり難しい。
だから、ある程度の内容が書ければどんどん投稿していくべきじゃないかと。
このやり方だと気持ちも楽になるので、なんとか進められそうな気がする。
今日現在、まだ30記事になりませんが、実は3日ほど前からアクセスがあります。
数でいえば、一日1~3回程度ですけどね。
どうか、順調にアクセスが増えますように^^
コメント