それをふまえて、お読みください。
このブログでもアドセンス広告が表示されるようにしたいので、サイトを追加してGoogleアドセンスの審査が通るのかやってみました。
それはそうと、Googleアドセンスって審査がどんどん厳しくなってますね。
以前は、無料ブログでも審査はOKだったようです。
それが無料ブログで審査がNGになり、独自ドメインでの審査が当たり前になりました。
それでも、最初の審査が通れば、あとは追加したブログ(サイト)には審査なしでアドセンス広告を出すことができたんですけど、最近は追加したブログでさえも審査が必要になったようです。
つまり、新しいブログを作るたびに審査が必要なので、それなりに記事を投稿してから審査にのぞむことになります。
記事数13のブログでGoogleアドセンスの審査をしてもらう
今回、このブログを「新しいサイト」として追加し、Googleアドセンスに審査してもろうと思います。
審査時のブログの内容(記事数、文字数、ジャンルなど)
ちなみに、審査時(2018/12/16)のこのブログの情報です。
項目 | 詳細 |
---|---|
ブログのジャンル | アフィリエイト |
記事数 | 13(この記事も含む) |
記事の文字数(平均) | 1587 |
コンテンツ | 記事と「お問い合わせ」のみ |
Googleアドセンスの審査をクリアする方法は、いろんなサイトで書かれているので、詳細はそちらを参考にしてください。
なんか、プライバシーポリシーを書いていないといけないとか、いろんな事が書かれていますが、どうなんでしょう。
ちなみに、このブログにはプライバシーポリシーは書いていません。
Googleアドセンスの追加サイト審査手順
では、審査の手順です。
まずは、Googleアドセンスのアカウントでログインし、左のメニューから「サイト」をクリック。
画面右側にある「サイトを追加」をクリック。
上の方にある「あなたのサイト」に、審査してほしいサイトのURLを入力します。
次に、「サイトをAdSenseにリンクする」にある、アドセンスコードをコピーして、HTMLのheadタグの中に貼り付けていきます。
※アドセンスコードを貼り付けたら、この画面で「完了」ボタンを押す必要があるので、まだ閉じないでください。
アドセンスコードをコピーする方法はたくさんある
サイト(ブログ)がWordPressの場合は、アドセンスコードを貼り付ける方法はいろいろあります。
PHPソースを編集して直接貼り付けたり、使っているテーマによってはアドセンスコードを簡単に貼り付けられるようになっているかもしれません。
貼り付け方法は、使っているテーマなどにより異なるためネットで調べてください。
どのテーマにすればいいかわからない人は無料テンプレートCocoonがおすすめ
なお、このブログはWordPressの無料テンプレートCocoonを使っています。
Cocoonはかなり便利で、アフィリエイトをやりた人にもいたれりつくせりの機能が満載です。
はじめてWordPressでブログを作ってみようという人にもおすすめです。
CocoonでGoogleアドセンスコード(広告コード)を貼り付ける方法と広告の表示設定
話を戻して。
CocoonでHTMLのheadタグの中にアドセンスコードを貼り付けてみます。
WordPressの管理画面(ダッシュボード)の左のメニューから「Cocoon設定」をクリック。
ずらっと並んでいるタブから、「広告」をクリック。
「広告の表示」にある「全ての広告を表示」にチェック。
「アドセンス広告の表示」も、「全てのアドセンス広告を表示」にチェック。
「広告コード」のところに、コピーしたアドセンスコードを貼り付けます。
最初のうちは、表示方式は自動広告にした方が悩まなくてすむので、「自動広告とマニュアル広告を併用」にチェック。(「アドセンス自動広告のみ利用」でも構いません)
表示位置はデフォルトのままでもいいですが、「本文上」のチェックを追加しました。
これで、Cocoonでのアドセンス広告の設定は全てできたので、上の方にある「変更をまとめて保存」をクリックして、設定を保存します。
最後に、アドセンスコードが表示されている画面に戻って、「完了」ボタンを押します。
この「完了」ボタンを押さないと審査が始まらないので、押し忘れないようにしてください。
※画像では「完了」ボタンがグレーになっていますが、既に押した後なのでこの色になっているだけです。
Googleアドセンスの審査は通常1日かからないらしい
「完了」ボタンを押すと、次の画面が表示されます。
赤枠部分に書いているように、審査結果は1日かからないようです。
Googleアドセンスのアカウントを作った時のメールアドレスに結果が届くので、しばらく待ちましょう。
このブログの審査結果がどうなったかは、分かり次第この記事に追記します。
13時間でGoogleアドセンスの審査に合格!
追記)
審査結果はその日にわかりました。
いつのまにか、広告貼っていいよというメールがGoogleから届いていたんですよね。
結局、たった13記事のブログが審査依頼してからわずか13時間で合格したことになります。
このブログを見てわかるように、コンテンツは記事と問い合わせフォームのみで、プライバシーポリシーは記載していません。
正直合格するとは思ってなかったのでちょっとびっくりしてます。
ということで、さっそく明日にでもアドセンス広告をこのブログに貼ってみようかと思います。
コメント
こんにちは!
ランキングから来ました。
Googleアドセンスの審査厳しいんですね!
わかりやすくまとめてくださりありがとうございます!
参考にさせて頂きたいと思います。
僕も50代これから頑張っていきます!
コメントありがとうございます!
よっぽど変な記事でない限り、審査は通ると思うんですけどね^^
あまり構えないで気楽に臨んでみましょう!