世の中にはいろんなブログありますが、基本的には記事の投稿日(最初に記事を投稿した日)と更新日は公開した時に表示されるようになっているものが多いです。
おそらく、ブログ(テンプレート)の設定で「投稿日よりも更新日を優先する」というSEO対策的な(?)指定をしない限り、Googleなどの検索結果(スニペットと呼ばれるらしい)には、投稿日が表示されてしまいます。
これのどこが問題かというと、投稿してからもずっと更新していて「情報の新鮮さを保っている」記事にもかかわらず、検索結果には古い日付(投稿日)が表示されることです。
その記事がいつ書かれたものかというのは、結構重要な要素になるはずなんですけどね。
僕なんか、検索でヒットした記事がいつ書かれたものなのかは、ものすごく気になります^^
検索エンジンからのアクセスを集めるために、投稿日より更新日を優先させた
記事の鮮度ってかなり大事だと思います。
内容がIT関連だったり、ネットビジネスのようなどうやって稼ぐかという手法・手段的なものだったりすると、たかだか1年前ぐらいでも情報によって古くなってしまうことが多いです。
だから、いつ書かれた記事なのかがすごく大事。
でも、ブログ(テーマ)の設定を変えない限り、Googleは投稿日の方を検索結果に表示するらしいです。(今でもそうなのかはわかりませんが)
なので、1年前に投稿して最終更新日が1ヶ月前だったとしても、検索結果には投稿日が表示されてしまうので、書かれた日を気にする人からはどうしても敬遠されてしまいます。
じゃどうするかというと、投稿日より更新日を優先させるように設定を変更する。
こうすることで、Googleの検索結果には更新日が表示されるようになります。
この設定変更は、Cocoonでは簡単にできます。
「Cocoon設定」→「SEO」の設定に「表示する日付」という項目があるので、「更新日のみ表示」にするだけです。
この設定をしてからアクセスがアップしたとかは、正直わかりませんが、中には明らかにアクセスが増えたといっている人もいるので、結果的にSEO対策になるんじゃないかと思います。
自分のブログの検索結果を見て、きちんと更新日が表示されていると記事の見直しの気づきにもなりますよ^^
情報商材アフィリエイトのブログには日付が表示されないものが多い
いきなり話題が変わります。
ブログの投稿日、更新日の話を書いたので、以前より思っていたことを書いてみます。
書きたいことは、
「情報商材アフィリエイトをやっている人のブログは日付が表示されないものが多い」
ということです。
なんで日付を表示させないようにしているのか。
それは、「ブログを更新していないことが一発でバレてしまうから」
だったら、記事更新すればいいじゃん。
↓
情報商材屋)面倒なこと(更新)せずに稼ぎたいから更新はしたくない!
つまり、
楽して稼ぎたいので、最初だけチャッチャッと何記事か書く。
↓
投稿日を非公開にしてあとは放置。
↓
これで、ブログを更新していないことも、情報が古いこともバレずにすむ。
↓
情報が古いことに気づかずに、放置でも商材が売れる!
ということです。
ほとんどのブログは、設定をいじらなければ投稿日が公開されるはずなので、検索結果に日付が出ないブログは日付をあえて表示させない設定(非公開)にしていると疑った方がいいでしょう。
そういう僕も、以前は情報商材アフィリエイトをやっていましたが、投稿日はきちんと公開していました^^
ちなみに、ついさっき情報商材のあるキーワードで検索してみると、やっぱり日付がないブログが多いですね。
最近は、古い商材をバージョンアップ版だといって売りつける悪どい情報商材屋さんが多いらしいです。
アフィリエイトの商材を探している人は、情報の鮮度や相手やブログの内容(信用性)などには十分注意しましょう!
コメント
おはようございます。
ランキングから来ました。
更新日の日付に優先できるの
知らなかったです。
勉強になりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
これからも役に立ちそうな記事を書いていこうかと思います。