去年の8月からはじめた特化型ブログで、多少でもアドセンスで稼げるようになってきました。
といっても、まだ月3,000円ぐらいですが^^
ただ、この特価型ブログ、いろんな意味で安心できないです。
一番の悩みが、「Googleからのアクセスがbingの1/20しかない」という問題。
1/20ってものすごい数字だと思うんですけど。
それでも月3,000円稼がせてもらってるので、bingには感謝です。
Googleからのアクセスが思ったように増えない
とにかく、Googleからのアクセスが増えない。
なんでだろう。
記事は最近まめに投稿しているのに。(読者の滞在時間も長いので、記事は問題ないと思う)
bingは減ることなく着実にアクセスが増えているのに。
Googleとbingのアルゴリズムが違うからと言われればそれまでですが。
4/14の一日のアクセスはこんな感じです。(JetPack)
最近、ちょっとしたトレンド的な記事でアクセスが急激に伸びてきてました。
それにつられてGoogleも一時はアクセスは増えたんだけど、今は落ち着いたのかアクセスが減っています。
でも、bingはずっと伸びてるんですけどね。
サーチコンソールで確認するとカバレッジがガクンと落ちていた
この前、Google Search Consoleでいろいろ情報を確認すると、カバレッジがガクンと減っているのを確認しました。
数字で見ると、約1/3ぐらい減ってます。
サーチコンソールで確認しても、ペナルティとかもないので、減った理由がわかりせん。
アクセスが増えない原因やカバレッジが下がる原因をネットで調べても、これといって該当するものがなく困っている状況です。
2019/04/22追記)
今日、サーチコンソールで確認したら、カバレッジが何事もなかったように元に戻っていました。
なんかサーチコンソールの結果って、今ひとつ信用できないような気がする。
特化型ブログに大量のスパム被リンクが貼られていた
唯一、Googleから評価を下げられそうなものとして考えられたのが、被リンクの数と質。
実はこの特価型ブログは、以前からあるサイトに大量のスパム被リンクが貼られていたんですよね。(もうスパムって断定しちゃいますけど)
Google Search Consoleで確認した時に、一時は2,000個近くのスパム被リンクが貼られていました。
結局、いろいろあってそのスパムサイトは今は潰れているんですが、Google Search Consoleを見ても、結構長い期間被リンクの数は減ることはなかったです。
それでも、最近ちょっとずつ被リンクの数が減ってきてるようですが、いまだに800個ほどの被リンクを確認できます。
スパムの被リンクがわかってから、すぐにGoogle Search Consoleで「バックリンクの否認」というのをやってみたんですが、被リンクの数を観察するとその効果が全くないように思います。
スパム被リンクについては、これ以上何もできないお手上げ状態。
Googleから特化型ブログが評価されない理由がわからない
なんだかんだ書いてきましたが、結局のところ、現段階では特化型ブログがGoogleから評価されていない結果なのかなと思い始めてきました。
しかし、記事書きはじめてから既に8ヶ月経過し、記事も今では120記事までになったのに、いつになったらGoogleから評価されるんだろうか。
記事を書けば書くほど、素直にアクセスが増えるbingの方がよっぽどやりがいがあります。
Googleからのアクセスを、常に気にしないといけないというのがちょっと苦痛。
あ、すみません最後はGoogleへの愚痴になってしまいました^^
今はGoogleもYahooもbingとほぼ同じアクセス数になってきた
あれから、約三ヶ月経った7/20現在のアクセス数です。
見ての通りまだbingの方がちょっとアクセス数多いですが、日によってはGoogleの方あアクセス数が多いので、やっとGoogleからも評価されるようになった結果だと思います。
ちなみに、当時の記事数は120でしたが、今は150記事に増えています。
検索エンジンはGoogleの方がシェアは多いので、もっと記事を投稿してさらなるGoogleからのアクセスアップを目指していきたい!
コメント
こんにちは。
私のブログも同じ現象が起こっています。
運用歴2ヶ月ほどで現在120記事、1日500~1000PVですが、アクセスがbingからのみです。
どうも、bingでは上位表示されているのですが、googleでは、相当下位か圏外表示のようです。
いろいろ調べていても明確に理由がわからなくて、こちらにたどり着きました。
初期はgoogleには上がりにくく、bingでは上がりやすい、しばらくするとgoogleも上がり始めるということなのでしょうか?
googleで上がり始めるには何かきっかけはあるのでしょうか?
バズったりは一つの要因にはなるかとは思いますが。
コメントありがとうございます、ヒロアキです!
Googleからのアクセス状況が、まったく同じ感じですね。
> 運用歴2ヶ月ほどで現在120記事、1日500~1000PV
僕のブログよりはるかに優秀ですね(笑
> 初期はgoogleには上がりにくく、bingでは上がりやすい、しばらくするとgoogleも上がり始> めるということなのでしょうか?
ブログ開設してもうすぐ2年で記事数が230ほどですが、実感したことは、
「Googleに評価されるのには時間がかかる」
ということですね。
特に、特化型のような専門的なブログに感じられます。
多分ですが、「権威性」とか「被リンク」の数とかが重要なんだと思います。
その点、bingの方は素直に上位表示されるんですけどね。
僕のブログのアクセスは、現在Googleが3,500PV、bingが3,000PVぐらいです。
多分、シェアを考えたらGoogleからのアクセスはまだまだ少ない方だと思いますが、それでも、時間がたてばGoogleからのアクセスは一応増えました。
> googleで上がり始めるには何かきっかけはあるのでしょうか?
>
> バズったりは一つの要因にはなるかとは思いますが。
確かにバズったりすると全体的に底上げされます。
僕のブログでもバズった時期があって、一日に最高28,000PVありました。
落ち着いてからも、バズる前と比べてアクセスは増えている状態でしたね。
なので、時期的なネタや、話題になるようなもので、なんとかバズらせることも考えた方がいいと思います。
とは言っても、バズるって簡単ではないんですけどね。
検索エンジンのシェアはGoogleが圧倒的なので、どうしてもGoogleの方を向いてSEO対策しないといけないのが、ちょっとつらいところではあります。
いずれにしろ、すでに120記事も書いているようですし、これからも継続できる方だと思われるので、今はまだGoogleのアクセスを気にしないで、ひたすら記事を書き続けた方がいいと思いますよ。
bingのアクセス数を考えると、そのうちGoogleからのアクセスも増えてくることは確実だと思います。
参考になったかわかりませんが、ともかく今は頑張ってください。
応援してます!
以前は、ご丁寧にご返信ありがとうございました。
かなり勇気づけられ、励みになりました。
返信しようと思いつつ、気付いたら、10月でした、すいません(^^;
よく「特化型ブログ3か月で200記事で~」のような記事を見るので、6,7,8月で200記事入れてみました。
結局あまり変化なく、モチベーションが下がりまくり、9月は数記事のみの更新でした…
6月15415PV bing11975PV google11PV
7月18840PV bing13982PV google17PV
8月は速報ネタを入れたので参考にならない数値なので除外します。
9月23892PV bing17935PV google317PV
9月末になり、googleからの流入がようやく出てきた感じですが、ここから数か月、時間をかけて徐々に上がっていくという感じなのですか?
随分と、時間との闘いになるのですね。
だからこそ、根気のないライバルが消えていき、残った人だけ稼げるのでしょうか。
返信ありがとうございます!
Googleからのアクセスが徐々に増えてきていますね。
確かに、時間がかかるかもしれません。(僕もそうでした)
バズることができれば、アクセスもグッと増えるんですけどね。
また、SNSの使い方が上手な人は、そこから流入させてアクセスを増やすスピードも早いように思えます。
いずれにしろ地道に記事を書き続けるしかないんですよね。